2005年

2012年以降

1998年・1999年・2000年・2001年2002年2003年2004年2005年2006-2008年2009年2010年2011年2012年-

 

2005年12月4日

マフラーを純正に戻しました。(笑)  といっても私が純正マフラーのFDに乗るのは初体験!!なので懐かしいというわけではない。一時はスーパー耐久のFDと全く同じ爆音でしたがとうとう純正触媒+純正マフラーになってしまいました。

常時ツインなので完全ノーマルより少しうるさいですね。またフロントパイプは交換しているのでエンジン下からも音が漏れています(排気漏れはありません)

バッテリーが良くあがるので後付のキーレスエントリーを除去。これで暗電流が50mA以下になったそうで 今後はあまりバッテリーの心配をしなくて助かりそう。

このキーレス とんでもない製品で リモコンに使用されている電池が日本では手に入らない!!!電池切れと共に単なる重量添加物に成り下がりました。

 

あと2人乗りだったのを4人乗り用の後部座席を入手して交換しました。こんな簡単な作業は以前なら自分でするのですが 最近は忙しく休日も子供たちと行動する時間が増え、また経費で処理できることもあって全部ESTに委託しました。

マフラー交換・キーレス除去・リアバッテリー点検・リヤシートと内装交換で3万円


2005年11月27日

いろいろノーマルに戻しているが 部分的に戻していると 色々眼に余るところが浮上してくる。マフラーを車検対応にしたら リジットにしたデフやエンジンがうるさい。

特にデフは速度域によって色々な周波数の音が室内に飛び込んでくる。爆音マフラーの時には全然気にならなかったが・・・・。

今日は ノーマルマフラーと4人乗り用の内装を乗せてEST入り。
そうなんです。もういっそうノーマルマフラーにします。車検対応マフラーでも最近苦痛になりました。住宅街なんで(近所の指線が・・・)

あとフライホイール軽量化も なんか嫌。踏み切りで徐行するとガクガクガク・・・!!!REの特性のカーバッキングなんだが、これも嫌になってきた。とっさにクラッチ踏めば良いのだがそれもわずらわしくなってきている。

だれか どノーマルのFDと交換しませんか?(笑)


2005年10月10日

ロールバーを撤去した後のフロアの穴を塞いだ。
ホームセンターでM8のステンレスボルトを購入。ボルトにたっぷりシール剤をつけてボルト止めした。最近の車はフロアが2重構造になっていることが多いがFDはヘラペラ・・・・。


2005年10月9日


ロールバーを取り外した。
運転席シートを取り外しただけで、なんとか撤去した。
フロアの穴は時間切れでそのまま。


取り外したロールバー
オークションで処分。
このロールバーについてはこちらを参照


私のFDはハンドルがワンタッチで外れますので作業は容易でした。車内で90度回転させてリヤハッチからロールバーを取り出し。ハンドルが外れなかったら左右のシートベルト+左右の座席を取り外さないと出なかったでしょうね。

このシートについてはこちらを参照


9月某日

常時ツインのセッティング終了。
結論から言うと 純正触媒+車検対応マフラーの組み合わせだと 吊るしのパワーFCでも問題は少なかったようです。

パワーFCなんかも あと5年位したら死語になるんだろうな・・・・


7月5日

常時ツイン いまいち・・・と書きましたが、ちょっとした手違いがあり
チョットの手直しで劇的に良くなりました。

こりゃ悪くないです。でも再セッティングが必要になりました。当分アクセル全開は封印です。


6月19日

特に新しいネタありません。

ストックしているパーツもボチボチ処分しています。


(ナンバープレートは装着しています。この写真は画像処理で消しているだけです)


5月19日

エンジンの慣らしも終了してセッティング。Total140キロ走行していただいてセッティングしました。今回は何と触媒つきですがやっぱりパワー無いですね。とはいえ当分スポーツ走行する予定もないしこのままで良いかと・・・。

常時ツインですが触媒ありの状態だと面白くないですね。御勧めしません。

フロントローター、水温86℃ 245回転 
1 8.7
2 8.7
3 8.7

リヤローター、水温84℃ 244回転
1 8.8
2 8.8
3 8.7

今度エンジンブローしたら 多分FDはスクラップにすると思います。


4月20日


フロントに装着しているネオバ(旧モデル)が扁摩耗してきたので ダンロップFM901を購入.今となっては少し古いモデルも知れないが その分安く2本で23000円で購入した.オークションで◆在庫あり ダンロップ SP SPORT FM901◆235/45R17 新品2本SET◆
という見出しで売られていた.

激安販売なので既存店からの嫌がらせやメーカーからの仕入れ差し止めとかエグイ事をされて困っているとのこと.タイヤやオイルはマージンが大きいので儲かるシロモノ.価格破壊が期待されます.

 


4月2日

バーホール後1000キロでオイル交換の予定が 色々あって2000キロを超えてしまいました.モチュール300V(輸入品)を使用.なんだか柑桔系の香りがするオイルです.15W−50は 流石にネバイ.ハチミツのようです.

一緒にオイル交換した母親の車には激安4リットル980円の10W-30を使用.こっちは天ぷら油くらいの粘度かな?


3月24日

レーシングビートの触媒ストレートを取り外し,純正触媒に戻しました.
しかし純正触媒は重い・・・・.一人で作業するのは辛かったです.

取り付けてみると ウソのように排気音が静かになりました.

これなら 誰からも文句言われそうにありません.実は純正マフラーさえも取り付けようと 購入を検討していたのですが これなら純正マフラーの必要性は無さそうですね.

追加 その後 高速道路を走行すると結構音が大きくなりました.単に詰まっていたみたいです.


3月14日

純正ビルシュタイン(?)装着して・・・・
意外と乗り心地が良くないのにガッカリ.
なんか悪路とかでは バタバタしたような感じでダンパーが突っ張って足が動いていない印象.HKSパイパーマックPROと18キロ直バネを組み合わせていたときと 乗り心地は大差ない感じがする.一方コーナリングではバネが柔らかい分 しっかりロールしてくれている感じで・・・・.やっぱり純正品てこの程度なのかな?とも思ったが まあ1万円で購入した中古品で判断するのはフェアでないかな???或いは私が入手したのは4型のビルシュタインで5型以降のビルシュタインは もっとフォーリングがよいのかな???


3月6日

MAZDAミュージアムに行ってきました.


ナンバープレートはフォトショップで消去
うーむ やっぱり 車高が・・・・高い.


3月4日


ノーマルの車高になりました.ノーマルのサスペンションのFDに乗るのは初めてです.

 馬鹿みたいに低い車高から

  馬鹿みたいに高い車高になってしまいました.

3月3日
福山市のESTに持ち込み.写真は長女

作業内容は下記のようにとんでもない車高になってしまった ?-?号にノーマルサスペンションを取り付けるためです.エアツールはもっているものの コンプレッサーがないので体力的に作業を断念しました.サスペンション取付24000円也

フロントの車高にご注目ください

 

EST福山
729-0111 広島県福山市今津町3丁目8−31−1



純正ビルシュタインダンパーと純正スプリング; オークションで購入.クスコのピロアッパーも準備しましたが 使用しませんでした.


オークションで購入したダンパー・・・・ブレーキホースを固定する場所の形状が違う

  おいおい. まじかよ・・・


製品番号も異なるようです.4型と5型のミックスでしょうか?ブッシュもお疲れモードでしたがそのまま取り付けてしまいました.


2月27日

とある日のRX-7 トランクルームに入れられた2女;末娘が生まれてから ずーとブローしたままで不動車だったので 末娘がRX-7に乗るのはこの日が初めてでした.10分ほどのドライブでしたが 不安と緊張に満ちていました.


2月25日


取り外したハイパーマックスプロ
減衰力に左右差があるようで それなりにへたっているようでした.
無料オーバーホール券があるので オーバーホールに出しました.


2月13日

サスペンションを交換.
具体的にはサーキット用のHKSハイパーマックスPROを オーリンズCリング車高調に交換した.またブレーキパットもエンドレスCC-Rから純正パットに変更.

右 オーリンズ  左 HKS
オーリンズに装着しているスプリングは マツダスピードのダウンサス
HKSハイパーマックスプロに装着しているのは APEX N-1スプリング 18K

作業の結果・・・・

 とんでもない車高になってしまいました. 失敗


純正パット


2月12日

クイックリリースボスと装着.ハンドルが随分手前に移動することになります.小柄な人はドライビングポジションが取れなくなるでしょうね.

詳しくはこちら


 


2月10日

やっと完成,長い一年でした.2004年のRX−7日記の記載が少ないのは 結局1年間ブローしていて不動車であったためです.

私にとって5基目になるエンジンは 4基目のエンジンをオーバーホールしたものです.アペックスシールは2分割.2分割のアペックスシールに適したクリアランスでエンジンを組んだんだそうです.詳細は不明です.かかった費用は以下の通り.

商品名:エンジンO/H基本工賃
数量:1
単価:\180,000
金額:\180,000
----------------------------------------------------------------------
商品名:アペックシール(N3F1-11-C00)
数量:6
単価:\2,800
金額:\16,800
----------------------------------------------------------------------
商品名:アペックスプリングインナー(N326-11-C04A)
数量:6
単価:\370
金額:\2,220
----------------------------------------------------------------------
商品名:アペックスプリングアウター(N326-11-C06A)
数量:6
単価:\320
金額:\1,920
----------------------------------------------------------------------
商品名:コーナーシール(11-C20A)
数量:12
単価:\370
金額:\4,440
----------------------------------------------------------------------
商品名:コーナーシールスプリング(NF01-11-C17)
数量:12
単価:\120
金額:\1,440
----------------------------------------------------------------------
商品名:サイドシール(N3Y1-11-C11)
数量:12
単価:\590
金額:\7,080
----------------------------------------------------------------------
商品名:サイドシールスプリング(NF01-11-C17)
数量:12
単価:\240
金額:\2,880
----------------------------------------------------------------------
商品名:ローターオイルシール(8785-23-180)
数量:4
単価:\2,860
金額:\11,440
----------------------------------------------------------------------
商品名:ローターオイルシールOリングインナー(1820-11-341)
数量:4
単価:\540
金額:\2,160
----------------------------------------------------------------------
商品名:ローターオイルシールOリングアウター(8341-11-351)
数量:4
単価:\890
金額:\3,560
----------------------------------------------------------------------
商品名:オイルシールスプリングF/インナー(N225-11-351)
数量:2
単価:\320
金額:\640
----------------------------------------------------------------------
商品名:オイルシールスプリングF/アウター(1011-11-353A
数量:2
単価:\320
金額:\640
----------------------------------------------------------------------
商品名:オイルシールスプリングR/インナー(N225-11-361)
数量:2
単価:\320
金額:\640
----------------------------------------------------------------------
商品名:オイルシールスプリングR/アウター(1011-11-363A)
数量:2
単価:\320
金額:\640
----------------------------------------------------------------------
商品名:プーリーボス(N3A1-11-B00)
数量:1
単価:\5,000
金額:\5,000
----------------------------------------------------------------------
商品名:スチールボール(17-411J)
数量:1
単価:\3,520
金額:\3,520
----------------------------------------------------------------------
商品名:エキセントリックシャフト(N3A1-11-D00)
数量:1
単価:\38,800
金額:\38,800
----------------------------------------------------------------------
商品名:F/ニードルB/G(NF01-11-D54)
数量:2
単価:\1,800
金額:\3,600
----------------------------------------------------------------------
商品名:F/プレート(NF01-11-D51)
数量:1
単価:\1,850
金額:\1,850
----------------------------------------------------------------------
商品名:スペーサー(NF001-11-D57)
数量:1
単価:\620
金額:\620
----------------------------------------------------------------------
商品名:F/バランスウェイト(N3A7-11-D61)
数量:1
単価:\4,360
金額:\4,360
----------------------------------------------------------------------
商品名:R/メタルオイルシール(1668-10-556A)
数量:1
単価:\1,030
金額:\1,030
----------------------------------------------------------------------
商品名:F/カバーオイルシール(N3A1-10-507)
数量:1
単価:\730
金額:\730
----------------------------------------------------------------------
商品名:F/カバーG/K(N390-10-502)
数量:1
単価:\1,950
金額:\1,950
----------------------------------------------------------------------
商品名:ターボG/K No.1(N3A1-14-293)
数量:1
単価:\100
金額:\100
----------------------------------------------------------------------
商品名:G/Kボンド(8527-77-739)
数量:1
単価:\500
金額:\500
----------------------------------------------------------------------
商品名:エンジン脱着(補器類脱着・油脂類含む)
数量:1
単価:\106,000
金額:\106,000
----------------------------------------------------------------------


見ての通り ベースエンジンのハウジングローターが再使用できたので シール類しか交換していません.ローターやハウジング類を交換したら50万円 越えますね.エキセンは打っていて歪んでいたので再使用できませんでした.