2006-2008年はこれで終了です。
この期間は、エンジンブローと、私自身のスランプ&事業独立の為の、ブランクです。
2008年8月24日

エアコンの修理完了
コンデンサーが朽ちていたということで、新品交換。工賃込み・ガス込みで42000円なり。
最近は中古のパーツでも劣化しているものが多くて、良いものが減っていていると・・・。
オークションとか見ていても、マフラーとかボロボロのものの割合が増えているような気がします。
2008年8月3日
クーラーの修理の為に入院。

ちょっと久しぶりにオークラオートに行ってみます。
岡山県は道が良いですね。


ついでにパワー測定。
サクラダイノです。

結果は損失馬力を補正して、397馬力と トルク48.1
これは少し数字は良すぎますね。
乗った感じは350馬力前後という感じでしょうか?
以前 純正タービンでも、このシャシ台で380馬力ありましたから・・・・。
7月27日
いろいろ乗ってみた。
高速道路でもアクセル全開加速などなども・・・・。
前の仕様と大部違うね。まえの仕様はアクセルを全開すると恐怖感があったけど
それが今回の仕様には無い。良く出来た常時ツインターボという感じ。

ダイナパックで309馬力(ブースト1.0)です。
補正係数なしですので、他店なみに1.15の係数をかければ、355馬力
1.2の補正係数で計算すれば、 370馬力となります。
やっぱり車検対応マフラーがネックだったみたいで、トルクは5000回転がピークであとは低下する一方。
パワーも6000回転がピークで6500回転から落ちています。多分2次排圧があがってしまっているのでしょうね。
赤線が、ブースト1.0.緑線が0.8?です。
注目は トルクが4000回転で34キロあるということ。
だから乗りやすいのかな?
この数字が車検対応マフラーによるものか?IHIタービンによるものかは判りませんけど
シングルタービンのFDでは、珍しい数字かも。普通は25キロ程度です。
もちろんハイフロータービンのシーケンシャルタービン装備の車両なら、もっと出ますけど。
ただ個人的には7000回転までは回したいときがあるので
やっぱりマフラー交換したほうがいいのかな?と思うこのごろ。
でも本当に静かなFDです。黙っていればタービン交換車と判りませんね。
ところで・・・・・またエアコンが壊れた。
マジで勘弁してくれ。また10万円くらい掛かるのかも。
7月21日

今日はホイールを洗浄してタイヤを嵌めたり・・・

純正シートを取り外して、シートベストを移植したり・・・・

スパルコのシートを補修して

車に装着したりしました。
しかし暑いね。
ちょっとサーキットに行く気がしないな。
7月19日 納車

納車です。
IHIタービン、いいですね。
低速トルクもあって、3000回転までなら常時ツインより乗りやすいかも。
4速で踏んでいくと、1800回転で+-0を超えて正圧側に振れてきます。
3000回転でブースト0.5
4000回転でウエストゲートが開いて ゲエ〜〜〜〜という音が。
トラストのレーシングブローオフは機能させているのですが、結構なバックタービン音がします。
以前の仕様は、3500-4000回転で、うが〜〜〜〜!!という感じのドッカンターボで
7000回転まで引っ張ると離陸しそうな感じがあったのですが、だいぶ感じが違います。
サーキットに持ち込むのが楽しみです。
費用は・・・・2型のFD中古が買える位掛かってしまいました。
一緒にサスペンションやミッションなど、色々不具合も直したし・・・
7月18日

念の為 プラグコードも交換(NGK→純正)
コイルも不具合があったそうで、交換。
アチコチよく壊れる車です。コイルを交換するのは2回目です。
接触不良でスパークが飛んで、接続部分が焼けてしまっているとか・・・・
明日納車の予定。
7月17日
セッティング終了。
ダイナパックでのパワー測定結果は・・・・厳しい結果に。
静音を第一に考えて、車検対応マフラーにしたのがダメだったのか?
以前の仕様は、90ミリフロントパイプに100ミリマフラーだったので、かなりパワフルでしたが
今回は細いからなあ。

来た・・・・ダンロップのディレッザ03G
宅急便の方が、なんですかこのタイヤは??と驚いていた。
一般店の店頭じゃ見ないからね。
発送元は・・・<本人> になっていた(笑)。
当初はADVAN 050を使用予定だったけど、特殊な入手先より購入したから・・・
ふと思ったけど、この緑の線・・・・。このタイヤって 内側と外側の区別があるんだろうか?
見た感じ左右対称なんですけど。
7月12日
毎日暑いですね。
今私のFDは、セッティング中です。
ダイナパックと実走ですが、来週中には仕上がる予定です。
タイヤですがダンロップのSタイヤになる予定です・・・・諸事情ありましてw
DIREZZA 03G つーのかな?よー判らんけど。
以前使用したスリックタイヤは、取引先の変更で入手不可に・・・。残念。
7月10日
エンジンに火が入りました。
心配した音量は、タービン交換車とは思えない低音量。
ちょっと物足りないかもしれない。このままセッティングをするかどうか迷うところ。
ちょっと試乗。ウエストゲートが開くとやっぱりスゴイ音量。
ブーストコントローラーOFFでブースト0.8程度になります。
レブは8100回転
ブーストは1.0で調節予定。
7月7日

ガタがあったリアハブベアリングの交換

パイピング完成
VマウントのインタークーラーのIN側配管の向きを変更してもらった。
エキマニがショートなので、タービンの固定位置が低め。
だからbodyとのクリアランスが狭くてコンプレッサーのアウトレットの位置は、3種類しか選択できない。ブローバイは大気開放で、エアクリーナーはオークションで2000円(安)のもの。メーカーは良くわからない。
もうすぐエンジンに火が入る予定。
レブとかブースト値は特に指定せず、無理の無い範囲でお願いした。
7月6日

今日はこんな感じ

エンジンルーム・・・汚れているなあ。


T51R用の変換フランジを装着。
エキゾースト側のハウジングは耐熱布を巻きつけ
(でもこれはタービンにとっては無い方がいいし、周辺の補機にとってはあったほうがいいだろうな)
7月4日
リアのブレーキローターが到着


DIXCEL製
7月3日

いまのところ こんな感じ
タービンは仮固定
2008年7月1日
FDをESTに入院させて1晩経過。
ざっと目視によるチェック結果レポートが送られてきた。
- 交換予定の中古ミッションだか、このミッション自体OH歴があり、しかも1速ギア&シンクロ、カウンターギアに「欠け」がある。取り付けるには値しないミッションである。
- 左リアハブベアリングにガタがある。
- 右リアロアアーム2箇所と左リアロアアーム1箇所のブッシュにガタがある
というもの。各部交換作業が必要で、結構工賃が掛かりそう・・・・。

2008年6月29日

なるべく静かにしたいので、サイレンサー付きの--------です。
珍しく新品を購入。R-magic製。送料込みで3万円程度。

奥の方にカザグルマ・・・・。

耐熱布を巻きつけ。
ううう・・・・体が痒い!!!!

今回使用するマフラーは、アペックスのハイブリッドエボリューションという
車検対応のマフラー。これにも耐熱布を巻きました。
割と静かなマフラーです。これでインナーサイレンサーが装着できれば良いのですが・・・・。
上記組み合わせで乗ってみましたが、常時ツインタービンでも実用になる静かな音です。純正マフラー+αの音量ですね。
ホッとしました。前の仕様は(純正マフラー)n乗みたいな音でしたから・・・・。
ブレーキパット交換
住友SEI-CSです。
フロントローターもジャダー(振動)が出ていたので、交換。
純正ローターの概観はダサい・・・。
で・・・・タービン交換の為に、車を預けてきました。
とうとう やっちゃいます。つくづくアホです。
2008年6月19日
・・・・・・・・・・・・・・・です。
2006年6月14日
マフラー交換の続き。
バッテリーは端子を外していたので、セル一発で始動できた・・・が、
なに この爆音???
インナーサイレンサーの除去は断念。といか断念せざる得ない爆音。
触媒ストレート(直管)とFGKのパワーゲッターの組み合わせだけど、この組み合わせは
過去に装着していたことがあるが、ここまで爆音じゃなかったような。
少し試走してみたが、鼓膜が痛くなるような爆音で
6000回転も回せば、音が付近の山々に反響してこだましているのが判るくらい。
こりゃ駄目だ。
ガレージに戻るときは、アクセルオフで惰性で走行。
手前10メートルでキーをオフにして、後ろから車を押してガレージに入れました。
全く実用性の無い爆音です。常時ツインターボ化が爆音の原因かも。
インナーサイレンサーありの状態で、以前のアペックスN−1DUAL+直管ストレートで
インナーサイレンサーなしの時の音に匹敵します。
シングルタービン化するどころの話じゃありません。

スタビリジットバーね。
2008年6月8日

HKS GTウエストゲート入手。
実は あまり好きじゃない。
バルブがデカイので容量は600馬力以上に対応すると思うが、
その分ウエストゲートの排気音が低い音程になります。
普通のHKSのスペシャルウエストゲートの方が好きだな・・・・。
今日は、マフラー交換&触媒撤去&スタビリジットバーを装着。
疲れた・・・・。デジカメは持参しなかったので、作業中の写真なし

オークションで購入したもの。
なんか千葉の某ショップの製品にソックリなような。
装着は問題ありませんでした。
2008年4月10日


来ました。でかいです。C7タービン。もう枯れたタービンだけど。
ギャレット系のドッカンターボと違って、下からスムーズに加速してくれるとか・・・
楽しみ・・・>?
エキゾーストハウジングは20P
残念ながらボールベアリングではない・・・・というか こんなもの入手してどーすんだと自問自答。
2008年3月20日 再始動?
なにやらゴソゴソ開始しました。
今日のところは、FDのパワステクーラーの強化(小細工)と
インプレッサのリヤスピーカーの交換とナンバー移動で終了。
作業開始 午後11時、作業終了午前2時。
疲れた・・・。

小細工。インプレッサでは定番のようです。
なるほど良いアイデアかもしれません。これでパワステオイルが吹く事もなくなるかな?
FDの場合、作業は大変ですけど。

今のところ ガレージはこんな感じ。
2008年3月

FDが眠りにつきました。
実家の廃工場の片隅にカバーをかけて安置。バッテリーは(+)(-)端子を取り外し。
オイルは古いまま。時間を見て交換しておこう。
車検は平成21年6月まであるのですが・・・もったいな。
この廃工場・・・。だれか借りてくれないかな。ショップにはちょうどいいと思うけどな。
ここのスペースだけで車6台は入りそう。
しかもここは別棟で、メインの工場の敷地は、この4倍くらいあるかな〜。
どこかに貸せばいいのに・・・・・。
FDの今後ですが、とにかく未定。
サーキット専用車・・・・になるのかなあ・・・・。どうなんでしょ。
一応 新品のブレーキディスク、ブレーキパット、オーバーホール済みサスキット、マフラー、触媒ストレート、予備ミッション、サーキット用ホイル、ヘルメット、P−LAP、フルバケットシートなどは、そのままストックしてありますが・・・・。
現状はナンバーは付いたまま。任意保険は切りました。

HIDシステムを購入した。
少し前は10万円くらいしたものが、1万円+くらいで購入できるようになっていたのには驚いた。しかし中国製で、添付さえている日本語説明書は、酷い内容だった。さすが中国製。



スパルコのフェイスマスク
これがないと 夏場のサーキット走行は大変な事になる。
ただしこれは耐火性の無い安物です。
2007年12月
RX-7を降りる人が増えましたね。サイトも次々閉鎖しているし・・・・。
私も いつまでFDを維持するかな〜〜〜。
次の車検は厳しいかも。
売っても価値のない車体なので、モスボール状態にするかも。
3速 ブースト1キロで、ミスファイヤ?ノッキング??あり
ありゃ・・・やばいね。燃調あっていないかな?
もう現車合わせしたの、3年前だからね。
つーか ノーマルエンジン&ノーマルECUに戻したいこの頃です。次に車を買っても、絶対にエンジン関係は触るもんじゃないね___というのが、私の結論。きりが無いから・・・。馬力なんてデカイエンジン積んだ車を買えば良いのよ。
雨漏り・・・大変でした。ドア部分からの浸水かと思ったら、その後も雨漏り継続・・・。
エンジン部分からの配線を伝って、車内に雨水が入っていました。普通はそこからは雨水が入らないのですが、ゴミなどで雨水の流れる通路が閉塞してしまって、そうなっているようでした。
で・・・そこを対策して、もらって雨漏りは改善しましたが、やっぱり室内はびしょ濡れ???なんで???
よく調べると クーラーをつけると 室内びしょ濡れになるようです。助手席足元のクーラーの配水管が・・・・外に出ていませんでした。室内に排水していました。おいおい・・・・どこのショップとは言いませんが、頼むよ・・・・(ESTではありません)
これでやっと雨漏りがなくなりました。結局 室内が濡れる原因は3つもあった訳です。
2006年5月

オーバーホールしたハイパーマックスPROを組み立てた
実はオーバーホールしたものの、1年近く開封せずに放置していたもの

バンプラバーなどは新品になっている。
ほかには内部のピストン・シール・オイル・バルブが交換されていた。
元々致命的な障害は無い状態で、オーバーホールに出したので、交換部分は少ない。
きちんと洗浄され、ステッカーなども貼りなおされている。

スプリングは、フロントがスイフトの18キロ ID65 200ミリ
リヤが APEXのN-1軽量スプリング 16キロ ID65 200ミリ
2006年2月
Vマウントのラジエター壊れました。ラジエター液 ダダ漏れになり、ESTまで水を継ぎ足しながら走行。コアのチューブ破損ということで修理不能。交換と相成りました。たぶん修理には20万円くらいかかりそうです。
セカンドカーも車検が来たので買い換えました。36万円で購入したイプサム。もっとも乗れるようにするには、車検代やら整備で69万円が必要になりました。
今月は車関係で100万円近い出費です。どうなってるんだろね〜〜〜
壊れない車が欲しいです。ホント |