2011年
2012年以降

1998年・1999年・2000年・2001年2002年2003年2004年2005年2006-2008年2009年2010年2011年2012年-

 

12月28日

 

FD やっと復活。

・・・・あれ?って、思うかもしれませんが、
内々に修復が進んでいました。

個人的には、今までのFD(4型)は廃車にして
新たに5型を入手してパーツを移植するつもりでしたが、
お世話になっているガレージの「治せそう」という言葉を信じて
修復を任せることにしました。

結局、5ヶ月間!!!の時間が掛かったのですが、
普段乗りでは違和感ないです。

サーキットに持ち込んで どうか・・・というところ。
キャンバーは前後とも2度、トーインゼロにしたのですが
キャンバーはもう少し付けたほうが良かったかも?

サーキット走行の予定は未定ですが、
走り次第、レポを上げたいと思います。

損傷範囲は

  • エンジンを降ろしてのフレーム修正が必要
  • フロントのタワーバーが変形
  • フロントのメンバーが変形
  • 助手席側のハブやアーム変形
  • 助手側リヤ外装パネル交換
  • ホイールとタイヤは再使用不可
  • バンパー交換
  • ボンネット交換

・・・という感じで トータル70万くらいでした。


 

7月17日

ついにFD3Sを降りる日が来ました。
中古で購入して13年。数えてみると、サーキット走行は45回を数えていました。

そう考えると、潮時だったのかもしれません。
手荒い扱いだったかもしれませんが
ご苦労様でした。

衝撃は結構強烈で、衝撃の1発目で「ああ この車も長かったけど、終わったな〜」と思いました。1発目と2発目はビデオで見ると連続していますが、実感としては2秒くらいの間隔に感じました。妙なものです。

姿勢制御装置があればどうだっか・・・とも思います。実際ボクスターの姿勢制御装置は優秀で、明らかにタイムロスになるオーバーステアなどには強烈に介入が入り、車の姿勢を立て直してくれますが、このたびのは4速全開加速中で車速もかなり出ており、一瞬で横を向いてしまったので、姿勢制御装置があっても同じ結果だったかもしれません。

運転席側の陥没は、衝撃による車体の歪みです

 

次の車は決めていません。ポルシェボクスターを持っていますが、
遅いしサーキットを走るのは勿体無いという感じもします。

とりあえず、サーキットはしばらくお休みすることにしますが、近いうちに復活したいものです。


6月5日

足回りのオーバーホール後 初の走行です。
ブレーキの振動も完全に解決され、快適な走行でした。
エア抜きは完全に出来ていたと思ったのですが、
30分2本の走行でエアをかんでしまいました。

タイムは更新できず。そろそろ次のタイヤを考えなければなりません。 

http://www.youtube.com/watch?v=tefo-lXHULE


3月15日

FDの修理が終わりました。

リヤブレーキ左右オーバーホール
新品リヤブレーキディスク左右
新品ブレーキパット
エア抜き
新品PPF
左右リヤサスペンションブッシュ全交換
左右リヤトーコンアーム交換
エキマニ面研磨
エキマニクラック補修
タービン脱着
フロントパイプクラック補修

以上で40万+でした。


お陀仏だった、社外製PPF(純正溶接加工品)


交換したガスケットを、サスペンションアーム


交換したブッシュ類

 

3月6日

987ボクスターで、サーキットを走ってきました。

 

2月28日

昨年12月のサーキット走行で、エキマニが割れたので補修。
フランジ面の面研もしてもらった。ここはどうしても熱で歪んでくる場所です。

 

ついでにリヤブレーキのオーバーホールをお願いしたら、リヤのブッシュの全交換が必要だと・・・。PPFも怪しいということで交換。消耗品だから仕方ないね。

ボクスター購入。

中古ですけど・・・・。

本当は右ハンドルが良かったけど、中古市場は左ハンドルばかり。
カッコウ重視で乗る人が多いのだろうね。

左ハンドルのほうが、フットスペースが適正化されているから・・・なんていう人がいますが、嘘ですね。左ハンドルでもペダル類は激しく右側にオフセットしていて適正化どころの騒ぎではありません。左足スペースはビックリするくらい広いですが、右足スペースは全く余裕がなく、内装に常時足が接触している状態ですヒールアンドトウも不可能です。この時点でサーキットなんてとても走行する気になりません。プロはどうやって走らせているか不思議です。

エンジンは悪くないけど、フライホイールが重すぎ・・・って感じ。NAだからアクセルに対するトルクのレスポンスは良いですが、エンジン回転の下がりとかはやっぱり普通の乗用車って感じですね。マフラーも音は大きめ。特に始動時は音が太いです。熱が入ると、ちょっと大人し過ぎるかな〜って感じです。サスペンションは柔らかいですね。特にフロント。ブレーキで結構ノーズダウンします。ブレーキ自体は良いです。さすがポルシェという感じ。車内は狭いですね。特にドリンクホルダーが缶コーヒー程度にしか対応していなくて、ペットボトルの置き場がないのには閉口。