|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出力 外観・タイヤ エンジン・足周り 時期 1型 255馬力 1991年11月 2型 255馬力 1993年10月 3型 255馬力 1995年3月 4型 265馬力 1996年1月 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5型への変更点(1998.10〜)
|
バンパー |
開口部の拡大による冷却性の向上・ナンバープレート取り付け変更。 |
ラジエター |
厚みをアップして 容量拡大・冷却ファンを変更・開口部従来比210% |
タービン |
ウルトラハイフロー化(排気タービンを直径51から50に変更) |
インタークーラーホース |
非対称の蛇腹構造で効率アップ・材質変更 |
フロントパイプ |
肉厚の削減による内腔拡大・排気抵抗は減少 |
マフラー |
内部構造を若干変更・音は静かに・排気抵抗は減少(10%) |
アンダーカバー |
2枚から1枚に変更。空気抵抗の削減。ダウンフォースの獲得。 |
ブレーキ導風板 |
形状を変更・効率アップ・開口部従来比155%。オイルクーラー導風板付き |
ECU |
4型からmapが変更されています。フロントパイプ交換を行ってもノーマルECUで対応できるようです |
ロータリーハウジング |
新設計のハウジングです。オイル経路の容積を減少・オイル駆出の応答性改善。高回転でのオイル消費を増やしています。 |
ブースト計 |
ブースト計追加。MAX700mmHg近辺。油圧計廃止 |
ダンパー |
RSにもビルシュタイン製ダンパーを採用。 |
エアクリーナー |
専用の取り入れ口を与えられた。(4型まではインタークーラーと共用) |
インタークーラー |
変更無し・開口部従来比180% |
バネ・スタビ |
バネは1型から一貫して変更がありませんが スタビは柔らかくなっています。 |
ステアリング |
エアバックの小型化・ステアリングを変更。 |
フロントサイドマーカー |
廃止 |
タイヤ |
専用タイヤS-07・サイズは変更無し。 |
メーター |
0の位置が時計の6時方向に変更。 |
ブレーキ |
ダストカバーに導風板が装着された。 |
オイルクーラー |
開口部従来比175%。オイルクーラーダクト廃止。 |
リヤサイドマーカー |
点灯するようになった。 |
リヤウィング |
新デザイン。角度を3段階に変更可能。 |
最大過給圧 |
従来の470mmHgから560mmHgにアップ |
ホイール |
16インチホイールも17インチホイールに準じた形状に変更 |
サイドブレーキ |
革張りではなくなりました。コストダウン
|
ABS
|
ABSユニットがボッシュ製に変更・ABSの誤動作が無くなった
|
安全基準
|
ドア内部にサイドインパクトバーを追加
|
ダンパー
|
5型より更にしなやかになっています。 6型RZのビルシュタインダンパーは5型RSのビルシュタインダンパーと全く同じです。 スプリングは1型から6型まで共通です。
|
内装/外装
|
メーター類の照明変更・メッキリングの復活
|
モデル
|
RZの復活(台数限定)
|
パワステ
|
チェックバルブの採用でハンドルを取られにくくなった。
|
エンジン関係
|
ECUを含めて5型と変更がないみたいです。 |
Type R BATHURSTというモデルが発売されました。ショウワと共同開発した車高調整サスペンションを標準装備しているのが特徴ですが 評判は芳しくありませんでした。+5から−20mmの間で車高調整可能ですが その度にダンパーを車体から取り外す必要があったためと走行性能がRS標準のビルシュタインに及ばなかったのが原因のようです。 基本は従来のタイプRのダンパーです。 車体自体は従来のRBと同様で シングルオイルクーラー・16インチタイヤの設定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SPRIRT Rシリーズという最終モデルが1500台限定で発売されました。6型に1型で使用されていたコストダウン前の内装パーツ等を組み合わせただけで 走行性能は6型と大差ありません。 なぜか名称が変更され Type A・Type B・Type Cの3モデルありますが 従来のRZ・RS・4ATと同等です。 このSPRIRT シリーズの発売をもってFD3Sの製作は終了しました。(2002年.8月)厳しくなった排ガス規制に適合しないためです。同時期にスカイラインGTR(R34)・シルビア(S15)・スープラ(80)なども姿を消しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外観だけの変更点が殆どで 残念に思った方も多いと思います。 2003年7月ですが 未だに新車のSPRIRT
シリーズが売れ残っているようです。マツダの販売方法に疑問を持ちます。もっと希少価値を付加した形で販売してほしかったです |