TIサーキット走行会 TIWP走行会(2002年3月16日)GT RUN and ATTACK |
|||
今回の新アイテムとしては スパルコのフルバケットシートとアドバンA048Sを準備。 タイヤは今までネオバでしたが かなり切れた走りをしても53秒台、普通に走ると55秒台で伸び悩んでいました。 Sタイヤの導入で一気に50秒を切るつもり・・・でした。 |
|||
オークションで落札した中古A048。 |
|||
サーキットまではA048で自走。 正直なところサーキットでSタイヤに履き替えたいのですが ご存知のとおり連れが多いものですから・・・・。一般道で冷えた状態でもグリップ力を感じます。 |
|||
しかしコーナーの進入スピードが全然違う・・・。タイヤ幅と重量が違うので当然ですが 改めてみると驚愕します。
|
|||
走行前のミーティング;通常のTIWP走行会より念入りに説明があります。 走行枠で不手際がありGTテストに悪影響を及ぼした場合 ペナルティー(罰金?)もありうる・・・・とか ピット・ピットウオールは進入禁止などGTテスト特有ルールの説明が中心でした。 ダンパーの減衰は前後とも12段戻し(30段階中) |
|||
1回目の走行 中古とはいえ初のSタイヤ。直に体感できるのはタイトコーナーでの回頭性です。ブレ-キングの減速Gも向上している印象ですが コーナーの脱出速度も向上しているのでブレ-キングポイント自体はそれほど変化しませんでした。 コースに出るのが遅かったので クリアラップが取れず3周経過。さあこれから!!!というときにattwoodで異様なオーバーステア発生。右コーナーだけでリヤがズルズルと横に滑ります。どう考えてもおかしいので緊急ピットインすると・・・・パンクしていました(絶句)!!
ピットでバタバタしていると中嶋 悟と土屋を発見。他のドライバーは良くわからん・・・。 |
|||
2回目の走行 パンク修理したタイヤなので数週様子を見ます。問題ないようなのでアタック開始。コーナーの進入速度を次第に上げていきます。2コーナーも出口で3速がふけ切ってしまいます。 後ろを見ると黒いインテグラあり。 計測結果を見ると51秒台を連発していたが 50秒には入れることができませんでした。タイトコーナーでタイム短縮したと思うのですが 1コーナーや最終コーナー・ヘアピンは怖さもあってタイム短縮できていないようです。今後の課題ですね。 この日のベストタイムは1分51.273でした。リボルバーはノーブレーキで行けるかもしれません。まだアンダーやオーバーという領域までSタイヤで攻め切れていないので 次回はもっとコーナリングスピードを上げたいと思います。 Sタイヤでの初走行でしたが 知人には同じ仕様で1分48秒で走られる方もいらっしゃるのでまだまだ余裕があると思います。 ちなみにこの日のトップタイムはGT500のNSXで1分25秒台でした。 |
|||
走行終了後・・・。ブレーキディスク死んでました。予備のDISKに交換。 そういえば 走行中チュイーン・・・とスリットローターみたいな音がしていたような気がします。 Sタイヤの磨耗の早さにも驚きました。あと1回で寿命ですね・・・・。新品を購入しても走行会4回ほどで無くなるのでしょうか?新品は13万円ほどしますので4回で無くなるとすると 13万円/4=32500円!!!ランニングコストが高すぎます。今後はどうしよう・・・・。 |
|||
|
|||
帰り道 恒例の”むらさき”でぶっかけ醤油うどんを食べます。爆睡する息子。 岩国への転勤が4月中旬に決まっているのでTIを走れるのも あと1回あるかどうか・・・ 悔いの残らないようにしないと・・・ね。 ![]() |