しばらくイベントやGT選手権で週末の走行枠がなく、久しぶりのライセンス枠なので
前日には40台の枠がほぼ一杯になる盛況でした。(2009年4月19日)
実は4月18日の深夜まで車両整備をしていまして、フロントのアンダーカバーを取り付けようと
奮闘していましたが、結局のところ
Vマウント車両はラジエターが下に出っ張っているのでこのアンダーカバーは付けれない・・・というのが
判明したのが午前2時w。
就寝午前3時30分・・・・起床5時30分。
朝は道が空いていて良いですね。

道路両脇にそびえるのが街路樹なら良いのですが、電柱柱というのが日本の悲しいところです。
ボロボロの状態でサーキットに到着したのが午前7時30分。
途中のガソリンスタンドが営業しておらず、
サーキットで 岡山一高いと思われるハイオクを70リットルも購入するハメに。

同行者は、今回はフェラーリ430
シースルーのエンジンルームがとても素敵です。

岡山RZ乗りのH氏。
33GT-R純正ホイルを履かれています。
広いピットは全部2輪軍団が占領。
(4輪でも2台で共有するピットを、バイク1台で占拠するのはどうかと思う。)

炎天下の下での走行開始準備となりました。
1枠目、P−LAPが作動しておらず未計測。
2枠目、ブレーキパット交換の為、走行キャンセル
3枠目、1分50秒を切れず・・・・。

住友SEI-CSパット
岡山国際30分3本で昇天かな?無理をすればもう30分走れたかもしれません。
手持ちのエンドレスNA-R(廃盤)に交換。
リヤスプリング交換(16→18キロ)とGTウイング装着で、コントロールしやすくなりました。


最高速度 209キロ
最高ブースト 0.82
最高水温90度
最高吸気温度55度(スロットル)
インジェクター開弁率 100%
吸気温度はこちらの工作が多少効果が出ている模様。
しかし思ったほどではない。
インジェクター開弁率 100%というのは気持ちが悪い。何ゆえ100%?
アットウッドの立ち上がりなどは確実に速くなっているが、ストレートスピードは変わっていない。
GTウイングのドラッグも結構大きいみたいですね。
つかれた・・・。
脱水症状でグッタリ。
昼過ぎに走行は終わったのですが、帰途についたのは夕方。
あまりにも眠くて、途中のサービスエリアで、バケットシートのまま爆眠。
高梁市のオークラオートに着いたのは18時過ぎ。
帰宅したのは20時ぐらいでした。
|