岡山国際サーキット走行−23回目

2010年10月24日

ひさしぶりのサーキット走行。

前回の走行で、エンジンルームの電気系ショートにより車両火災となってしまいました。

エンジン本体は損傷がなく、ハーネス類を交換したのみに留まりましたが、中古パーツ活用したにもかかわらず30万円を越す費用がかかりました。パーネスの交換は大変ですからね。

前回、アンダー傾向が強かったため、GTウイングの角度を寝かせて、リヤの車高を1センチ上げました。ダンパーのセッティングは リヤ10段戻し、フロントは6段戻しとしました。

起床午前4時、4時20分ごろ出発。8時30分の走行開始に余裕をもって対処するには、この程度の早起きが必要です。また夜が明けると岡山〜倉敷ICが渋滞しますからね(民主党 逝ってよし)

 


広島からお越しの土屋さま
カスタムメイドのFD3S
タービンはT04Rとか。

またまたご一緒しました。

青いFDの方は、広島の廿日市のショップでお世話になられているそうです。
私も以前お世話になっていたショップです。
直線速いです。TO4Sいいな〜

会員枠といっても、最近は日曜日走行できるのが、月1回あるかどうか程度しか枠がなく、今回も前日に調べてみたら枠が予約で一杯になっていました。会費をとっているのだから、もう少し会員の走行枠を増やして欲しいものです。

車高とGTウイングの調整で車のバランスが良くなり、ニュートラルステアで走ることが出来ました。ただリヤブレーキがやはりネックになり、熱が入ると激しいジャダーが発生し、それが原因でブレーキにエアを噛んでしまい、2枠目は全開走行ができませんでした。

タイムはベストを更新して、1分47秒59でした。

ハンドリングのバランスが良くなったので、もう少しタイムアップできそうです。