|
参加台数ですが70台を越えてもおり 私のゼッケン番号は81番・・・・。実質上参加者は無制限のようです。今回のお・NEWとしてはプロジェクトμのN-1RというレーシングブレーキパットとAPロッキードのブレーキDISKがありました。タイヤも今までのYOKOHAMA M7Rに変わってNEOVAに変更しています。 OHLINSのダンパーですが阿讃サーキット走行会(阿讃サーキットオフ会)ではバネレート不足によるアンダーステアに悩まされました。今回はOHLINSのダンパーでの2回目のTIサーキット走行会です。 ポルシェ カレラRSが参加しているのは いつものことですが、今回はポルシェGT3も参加していました。
|
フリー走行タイヤの空気圧は前後とも1.8に調節。ダンパーの減衰力は前後とも20段階中最強にセット。フォーメーションラップの時から NEOVAのグリップ力を感じます。プロジェクトμのN-1Rは 熱が入るまで鳴きがありますが 暖まると消えるようです。 走行開始しましたが やっぱり70台は多すぎます。ヘアピン付近で渋滞してclear lapが取りにくいです。しかし色々な車種と追いかけっこが出来て 楽しかったです。 |
R34と追いかけっこ 場所はMIKE KNIGHT手前 |
スピンしてコースアウトするMR2(この車も少し遊んでくれました) 場所は1コーナー |
ポルシェと追いかけっこ 場所はRED MAN。その他にも努派手なオレンジ・ホワイトツートンカラーのポルシェと直線勝負(引き分け)など 楽しめました。 |
|
ブレーキが!!!決勝に向けて無くなったブレーキパットの交換をしようとしましたが ホイールのロックナットのキーが見あたりません。紛失したようです。参加者の中で同じ形状のロックナットを使用されている方を探しましたが見あたらず 結局ブレーキパットが交換できず決勝への参加をあきらめました。
|
決勝上記理由で不参加。 |
ボンネットが!!
ブレーキも死んでいるので そのまま高梁市のオークラレーシングに移動。ブレーキは使用せず エンジンブレーキとサイドブレーキで移動しました。 そのまま入院・・・・・。 |