|
始めに
ちなみに今回も6ヶ月の子供を連れての参加です。 梅雨入り後で天気が心配されましたが 大丈夫でした。 今回から作業服をアレンジしたインチキレーシングスーツを着用します。 |
アプローチ・走行準備車高は前回の走行会と変えていません。ダンパーは前後とも減衰力最強です。 気温が高くなったので エンジン保護のためブーストは0.8にします。インタークーラーは熱くて手では触れられません。 |
走行開始-なぜかトップタイム。
GTA走行会ほど参加者のレベルが高くないみたいです。 GTA走行会の時には 私はベスト10にも入りません。勘違いしないように.....。 ”速いですね-”と言って来る方もいましたが もっと速い人を沢山知っているので何も言えませんでした。 燃料が1/2になり最終コーナーでガス欠症状が出たので予備タンクの燃料を給油しておきます。 |
模擬レース-自己ベスト更新
模擬レースの途中2コーナーで止まりきれずにコースアウトしましたが 直ぐに他の車に追いつけました。(ランエボなどは48秒台で周回)でも抜けません。 ピットに帰ると模擬レース中に46秒789をマークし 今までの自己ベストタイム(46.994秒)を更新しました。 今回一番笑ったのが 写真の軽トラです。荷台の枠を取り外して それなりにやる気満々でしたが とってもgentleに走っていました。 |
HCチタン改昇天!!1回目のフリー走行のあとブレーキのエア抜きをしているとHCチタン改(プロジェクトμ社のブレーキパットの名前です:念のため)が残り1mmになっていました。美祢1回・TI1回・阿讃1回ですので仕方ないでしょう。 残り3mmのブレーキパット(多分N-3000)に交換します。(こんな事しちゃ駄目だよ) その後も47秒台で周回しますが74周して46秒台は1回のみです。とうとう交換したパットも残り1mmになりました。おまけに小雨が降ってきて霧も出てきました。 |
勝手に耐久レース
タイムは50秒から54秒ですが結局そのまま50周以上してしまいました。 計測結果のプリントアウトには122周までしか印刷されていませんでしたが(用紙が一杯になるため)感覚的には140周くらいしたつもりです。ガソリンも94リットル消費していました。 |
最後に思いもかけず自己ベストタイムを更新してしまいました。このままSタイヤを使わず ラジアルタイヤのまま45秒台するのが目標です。課題としてはWヘアピンの脱出があります。クリップに付くときに小回りしすぎているのか 殆どの車に離されます。 46秒台を出したときはWヘアピンの最後でオーバーステアが出てクルリとうまく回れたときだと思います。 その辺の再現性を向上させて アゼニスを履かせて インタークーラー?タービン?を交換して なんとか45秒台になりませんかね....無理??? |