EBS3-FD4取り付け

初めに

  1. EBS3はいわゆるブーストコントローラーです。KNIGHT SPORTSの製品で正式名称は Electrical Boost Stabilizer IIIと言います。EBS3-FD4ということはEBS3というブーストコントローラーでRX-7(FD3S)の4型に適合した製品と言うことです。99年1月からの5型でも使用出来るそうです。1型から3型についてはハーネスが異なるため 専用のEBSが必要です。
  2. なおFD用のEBSにはシーケンシャルコントロールアダプターというものが含まれています。別に汎用のEBSというのもあり これにはシーケンシャルコントロールアダプターは含まれていません。
  3. ノーマルECU車をブーストアップする際には、ノーマルECUのブーストカット制御を防ぐためFCDF-D4という製品を取り付ける必要があります。FCDF-D4も1型〜3型と4型・5〜6型と専用品になっています。4型のFCDを5〜6型に使用することは可能ですが ECUに送る疑似信号を少し変えた方が良いかもしれないということで ナイトスポーツ送ると5〜6型型用に調節してくれるそうです。
  4. EBSはシーケンシャルツインターボという独特のターボシステムをもつFDの為 専用に開発されたものです。EBSにはソレノイドバルブは付属しておらず純正のソレノイドバルブの制御をコントロールすることでブーストを管理します。
  5. 純正故に限界があり タービン交換や究極のブーストアップ仕様を目指す場合 アップグレードキットと呼ばれるキットを追加購入しなければなりません。アップグレードキットには大容量ソレノイドバルブが含まれています。他社製の汎用ブーストコントローラーはソレノイドバルブ付きでもEBSより安価ですので選択に迷うところです。
  6. 本体とECUとのハーネスがセットになっており取り付けは非常に簡単です。ノーマルのハーネスを加工する必要はありません。

4型のノーマルのECUでは燃料が足りなくなるので0.8kg/cm2までの設定でしか使用できません。ノーマルの最大ブーストは0.75kg/cm2(4型)なのでそれからすると”何だ意味が無いじゃないか?”と言われる方がおられると思いますがノーマルのそれは4000回転だけの話しです。ノーマルでは7500回転ではブーストは0.6kg/cm2以下に制御されるので(4型)それを0.8kg/cm2に上げるのは十分パワーアップです。

装着

本体は助手席足元にネジ止めします。両面テープでも固定できますが 木ねじでしっかり固定した方が良いと思います。

取り付けは簡単で 専用カプラーをECUと車体側配線の間に割り込ませるだけです。あとは電源・アールをとりエンジンルームのインテークマニホールドから過給圧測定用のパイプを接続するだけです。

コントロールパットには4つのボタンがありそれによってブーストの設定・ブーストのピークホールド等が出来ますが 操作性はあまり良くないです。ステアリングコラムの上にコントロールパットを固定するアダプターも販売されています。

なお平成11年春頃よりEBS4が発売されています。外観・操作性には変化無いようですがブースト設定値が1つだけだったのが2つ設定できるようになりました。若干制御内容も変わっているようです。

コントロールパットですブーストを測定する為のホースです。このまま助手席のEBS本体に接続されます。ブーストを測定する為のホースです。このホースは助手席のEBS本体に直接接続されます。

効果

ブーストアップ(0.8)による出力向上は こちら 

FDを購入して直ぐにこれでブーストアップしたわけですが(ド素人丸出し),今になって考えると(2004年)こういった製品は あんまりお勧めしません,

FDのタービンを見てもらえれば判ると思いますが ツインとはいえサイズはかなり小さく これで400馬力可能??という感じです.正直FDのタービンは280馬力くらいで使ってあげるのが一番良いと思います.吸排気系に手を入れてブースト1.1くらいで400馬力になると思いますが ノーマルタービンの小さなエキゾーストだと排圧も上がるでしょうし タービンのオーバーレブ等も出現し 耐久性は期待できません.

 

その後

後日触媒を外し(ノーマルECUでは対応できなくなります)Power-FCを導入した際に EBSを生かしたままでPower-FCを取り付けられました。

Power-FCはブーストコントロール機能をオフにすることも可能なのです。(ブーストコントロール機能はEBSにまかせている状態)Power-FCのコネクターは純正ECUと全く同じですのでPower-FC+EBSという組み合わせが可能です。

その後コントロール系をシンプルにするためEBSとFCDは両方とも取り外し売却しました。現在ではPower-FCのみでコントロールしています。

EBS-3は その後チップの生産中止などに伴いEBS-4に代わりました。

追加 2003年

タービン交換に伴い ブリッツのD-SBCを導入しました.EBSもD-SBCも操作系は正直使いにくいですね.