燃料ポンプ・レギュレター・燃料フィルター |
2009年04月13日 9:04 更新 |
R34GT-R燃料ポンプ
FD3Sの燃料ポンプは145L/毎時で 本格的なブーストアップをする場合は GT-R用やコスモ(20B)用のポンプに交換する必要があります。 20B用は純正と同じ形状でボルトオンで交換可能で音も静かです。燃料レギュレターも交換する必要がありません。能力は185L/毎時です。 GT-R用は取り付けに際して加工が必要で ポンプの動作音もうるさいです。燃料駆出能力はコスモ用より優れていますが それ故燃料レギュレターも交換が必要になります。また下記のように配線も引き直す必要があります。 R32GT-R用よりR33.R34用のポンプの方が動作音は静かですが それでも信号などで停止すると”ジー...”というポンプの動作音が聞こえます。 |
純正の配線でリレーを駆動しバッテリーから直接R34GT-R燃料ポンプに配線を繋げなす。 バッテリーの横に付いている黄色のものがリレーです。リレーの代金は2400円。 工賃は10000円でした(シャローム)。作業に伴いバッテリーの固定方法が変更になりました。 この辺の詳細はガレージSakaiが詳しいです。 |
私はバッテリーを移動させているので比較的作業は簡単でした。
|
ウォルボ燃料ポンプシングルタービンを導入するに当たって GTRポンプでは不可 というお達しを頂き このポンプにしました。 アメリカ製で260リットル/時、外見は純正の燃料ポンプと同じくらいコンパクトです。 ボッシュ製も悪くはないですが 燃圧が上がると消費電流が上がりやすく燃料が熱を持つ・・・ということで このポンプを薦められました。アメリカでV8エンジンなどに良く使われているようです。 |
ニスモ調整式レギュレター
純正のレギュレターはサージタンク下にあるので置き換え交換は無理。 ほとんどの方はABS付近に設置されているようです。 FDの場合 燃圧は大気圧で2.55kgに設定されています。つまりブーストが1.0の時は2.55+1.0=3.55になります。またアイドリングの時は2.55-負圧になります。余談ですがGT-Rポンプと純正レギュレターの組み合わせだとアイドリング時でも燃圧が3を越えていました。 しかしこのレギュレターは使用できませんでした。 実はNISMOの調整式レギュレターにも3種類有り 写真のタイプは日産車にボルトオンで使用するタイプで汎用性がありませんでした 。 結局オークションで転売しました。 |
サード燃料レギュレター |
燃料フィルタータービン交換後 実走でセッティングしてもらいましたが 走行中に、燃圧がドロップするとのことでした。その為ブースト 0.85で、4速6,000でインジェクターが全噴射になるようです。燃料フィルターが原因でした。
|