ウイング翼端板;自作

 


変わった形状の翼端板がついていたGTウイング
贅沢にもステーと翼端板はドライカーボン製。



とりあえず厚紙で、下絵を製作。
面積比率で2.5倍くらいか?
翼端板は、ウイングの下側に、左右からエアが吹き込むのを防ぐのが目的なので
先端よりも、後端の処理が大切。

現状のものでも、私自身時々服を引っ掛けたり、頭をぶつけたりするので
あまり鋭利なデザインには出来ない。
出来れば3次元的なデザインにしたいが、
(翼端板の下側を車体外側に曲げるようなデザインにすればよい。)
しかしそうすると、ますます車体幅を超えてウイングが出てしまうので危険だし、良い冶具もないので断念。



素材は3ミリアルミ板、ウエットカーボン、アクリル板、低発泡塩ビ板など検討したが、
元々ウイング幅が広いので、硬い素材は危ない・・・生板などに使用するポリエチレン板を選択した。
オークションで5ミリ厚のまさに<生板>を落札。

25cm×120cmで、送料込みで3000円以下だった。

一方でこんなサイトもある。
アクリ屋ドット・コム
アクリルやポリエチレンのフリーカットオーダーが出来るサイト
かなり細かくカットの指定が出来るので、便利。

仕上げは、塗装しても良し、カーボン柄を貼っても良し。
問題は私に綺麗に裁断できるかどうか・・・。


問題は、私にララァほどの素養があるかどうかだ・・・。


当初、糸鋸で切ったが素材が中途半端に柔らかいので困難。仕方なしにジグソーを購入して切り出しました。

あとは塗装だな・・・・。

 

本当はサンドペーパーで表面を研磨して、サーフェイサーで下塗りをして・・・とするところですが、
めんどくさいので、そのまま手元にあったシャシーブラック(車体下面のサビ止め塗料)のスプレー缶で
塗ってしまいます。

あとは取り付けするのみ・・・・


取り付けました。

アンテナはウイングと干渉するので、ショートタイプに交換。
アンテナ交換は、いろいろ小パーツに加工が必要で、あまりお勧めではありません。

翼端板のデザインですが、少し古典的すぎたでしょうか?
実は意欲的(?)はアイデアもあるのですが、お金が掛かるので躊躇しています。
ある既製品を利用して、3D形状の翼端板を作れば・・・と考えています。