
台座の部分。この部分はFRP製。
割れそうで怖いので、下にゴムを敷く。

はい。台座が固定出来ました。
ここまでに、ホームセンターにイロイロなものを購入しに、4回ほど通いました。
ボルトの長さにも苦労した。

仮固定です。

翼端板もドライカーボン製。
少し変な形・・・。

横幅約1700mm、高さ約200mm、足幅約1200mm、縦幅1番太い所で325mmと、かなり大型。
後方視界は問題ないが、車検には通らないサイズ。


オートアンテナは直撃コースなので、FMラジオは聴くことが出来ません。
見れば見るほど、理解できない翼端板の形状・・・。殆ど意味無いですね。

4型純正のガスダンパーで挙上状態を保持できた。

リヤワイパーも撤去。
役に立たないですよね。>純正リアワイパー。
あと、以前の穴を綺麗にしなきゃね。それが大変。

4型純正ウイングは、水漏れ防止の為にコーキングを併用していました。
もう取り外すことは無いだろうと予想してのことだったのですが・・・・。
コーキングを剥離するのが大変でした。

後方視界はこんな感じ。
バックミラーでみるのと少し違いますが、あまり問題ありません。


写真の状態で、迎角がマックスです。
もう少し角度を付けたいので、ガレージにお願いして、ステーに固定穴を追加しました。
流石にドライカーボンの穴開けは綺麗にできる自信無し。
穴あけ工賃5000円なり
翼端板は再製作しました。
ガーニーフラップを装着しました。

ホームセンターで220円くらいのL字型プラスチック製建築用材を購入。

600円の両面テープで固定。合計1000円以下で出来ました。
しっかり粘着するまで固定します。