GTウイング |
以前よりGTウイングの導入は検討していたが 遅いのに格好だけ立派になるのも癪だったし GTウイングの値段も納得できなかったので 導入を見送っていた。 2003年夏ごろより格安のGTウイングがヤフーオークションで販売されるようになり デザイン的にも納得できる製品が製造されたため購入することとした。スタンダードな2枚ウイングなら2万円を切る値段で販売されており 性能も確かなので迷ったが 少しミーハーもあり3D形状を購入。 3D形状は難しい。首をかしげるようなデザインも売られているし レースの世界でも3D形状の優位性を否定しているチームもある。
|
新3D34【新品】GTウイング・1450mmABS樹脂カーボン ![]() |
![]() |
価格は24,800円。表面にカーボン柄のプリントの無いタイプは21,800円なので塗装される方はそちらがいいだろう。梱包は非常に丁寧。大量生産されている印象。ウイングの形状・仕上がりは合格。キチンと翼形状になっている。(初期のGTウイングには翼形状になっていない製品がよく見られた) ただしステーは駄目・・・。他の製品のステーを流用したみたいで 表現が難しいがステーの上にさらに小さいステーを挟んでウイングを固定するような設計になっている。さらにステーの後ろ側の取り付け穴が長穴になっているのも理解不能・・・・。 一応説明書のようなものも同梱されていたが 説明書というよりは納品リストという感じ。もう少し詳しい説明書が欲しかった 結局説明書の取り付け方を無視して小型のステーを使用せずに直接ウイングを取り付けることにした。
|
取り付けは板金屋の方にお願いした。工賃は3000円でした。ステーが強烈に後ろに傾いているので後ろ側の台座には物凄い力がかかります。リヤゲートが変形することは明らかでしたので1ミリのアルミ板をかまして取り付けました(これでも不十分と思います。5ミリくらいのステン板の方が良いと思います) |
リヤゲートには微妙なカーブがあるので これ以上前には取り付け不能 ステーのウイングへの取り付け位置は 複数箇所選択できるようになっており 一番外側にステーを取り付けました。 このときに思ったこと・・・・翼端板の形が変・・・・。 そのうちにステンレス板で作り直します |
![]() |
なんかしっくりしない・・・。 |
肝心の効果ですが タイヤも同時期に新品にしたためによくわかりませんでした。強度はサーキットで230キロまで確認、異音や振動もありません。 |
後方視界は4型純正ウイングより良好になりました。 |
2004年2月
装着期間は短かったですが やっぱりハッチが歪みました.それなりに効果があったんでしょう。 その後、4型純正ウイングに戻していました。
2009年4月再度GTウイング装着。こちら |