美祢サーキット走行会

1999年8月29日山口マツダ・株式会社リード主催/2000年4月23日更新

始めに

1999年8月29日 山口マツダ・株式会社リードが主催する美祢サーキット走行会に参加しました。1999年は3月から11月まで9回の走行会が開かれました。私は6月27日の走行会にも参加し1分56秒163を記録していましたが今回はHKSサスキットを装着してきたこともあり1分52秒111までタイムを短縮することが出来ました。

ちなみにセミレーリングタイヤとサーキット用ブレーキパットを装着した280馬力のRX-7(FD3S)type-RS(エンジン系統・サスペンション系統はノーマル)を従野 孝司選手が運転されると1分47.9秒から48.5秒を記録します。

従野 孝司選手は マツダから1982年より10年連続ル・マンに出場されクラス優勝2回を経験されておられるプロドライバーです。当日は従野選手の同乗走行も断続的に行われ3時間に渡って前記のRX-7を運転されておられました。私も乗せてもらいましたがコーナーで非常にダイナミックにハンドル・ブレーキ・アクセルを操作されるのですがアンダーもオーバーも出されないのは驚きでした。

準備

前日の8月28日 昼まで仕事をした後に松山市に移動。松山市のレンタルガレージでブースト計を装着し、ホイールバランスを取り直しました。阿讃サーキット走行後の原因不明の振動のためですが バランスを取り直したあとも振動には変化がありませんでした。タイヤのエア圧も2.0キロにそろえておきます。私の持っているエアゲージとガソリンスタンドの計器が10%くらい誤差ありましたがどっちが正しいか判らないので中間をとって調節しました。

美祢サーキットへ

夕方 愛媛県松山観光港(三津浜港)から山口県柳井市へフェリーで移動します。2時間20分かかり柳井市につくと夜の10時くらいです。北上して山陽自動車道玖珂ICに向かいます。その途中に”ゴールデンアイネ”とか”アイネ伝説”とかラブホテルがあるのですが 今回は費用削減のため美祢サーキットゲート前にテントを張って寝てしまいます。

美祢サーキット前についたのは丁度午前0時、月明かりが明るかったのでテントは張りやすかったです。だれも来ないと思っていましたが午前2時頃から続々と車が集まってきます。どうやらジムカーナの試合がサーキットの駐車場であるみたいで その方々みたいでした。午前6時に起床。6時30分に美祢西ICの側にあるヤマザキ(コンビニ)がオープンするので朝食・洗顔に移動します。

ブレーキが効かない

サーキットに戻ると既にゲートが空いていました。パドックに車を止めてブレーキのエア抜きを始めます。完了して試走してみると全くブレーキが効かなくなっていました。すでにその頃は車両点検をしている時間でしたが ”ブレーキが利かないんです”の私の言葉にスタッフの方は目が点になっていました。原因は右側フロントに大量にエアが入っていた事で大失敗でした。ドライバーズミーティングが終了する頃には無事エア抜き作業も終了しました。

取りあえずショックの減衰力を前後とも最強にセットしてコースインします。

午前中の走行

午前中に15分間の走行が2回あります。2000ccで車両は A.Bクラスに分けれます。過給器は1.4倍換算です。ここの走行会はA.Bクラス交互に走行するのですが間隔が短く車の側を離れられません。

Bクラスは25台の参加ですが コース場で数珠繋ぎになって渋滞気味でした。途中でゼッケンが剥がれてピットインしたりしたので完熟走行とクールダウン走行を含めて5周しかできませんでした。ベストタイムは1分55秒。水温もコンデンサ前斜加工が効いたのか95度で安定しています。久しぶりに聴く愛車の爆音...。普段はインナーサイレンサーで封印されていますが いいですねえ。しびれます。

マツダスピード福岡の方の博多鳶号は4型FDをベースとした車で MSのGTコンセプトフルエアロを組んでおりインタークーラー・ラジエターもV-マウント加工されていましたが水温はかなり苦しそうでした。タービンはオートエグゼのハイフロータービンが装着されていました。スプリングは前18キロ・後ろ9キロだそうです。(?)

続く2回目の走行は もっと酷い渋滞でタイムアタック中か完熟走行中か判らない状態です。ベストタイムは2分3秒.....。5000回転シフトでヘアピンなんかは前が詰まって一時停止しそうです。2回目の走行も6周で終了しました。

お昼休憩-同乗走行

ここでお昼休憩になりますが 午前中は2分以下で走れたのはたった1周でした。これじゃイカンという事で作戦変更!。午後はピットレーンに並ばず みんながコースに出てしまったあとにピットから発進することにしました。また進入アンダー立ち上がりオーバーでしたので 後ろ側を最強のまま 前側を10段中4段もどしの設定に変更しました。

この間に従野選手の同乗走行もしてもらったのですがRSのノーマルサスにセミスリックという組み合わせでもアクセル踏みまくりです。ほとんど全開でパーシャルスロットは1瞬(コーナー立ち上がり0.5秒くらい)しかありません。サスはもちろんフルストロークしていすのですがカウンターは当てていません。どうしてかと尋ねると”進入をオーバースピードにしてフロントを滑らせているので(アクセル踏みっぱなしでも)カウンターはいらないんだ”と平然と言われました。そりゃ理屈はそうだけど.......。次元が違うなあと感じました。

午後の走行-コースアウト

3回目の走行は作戦が的中してクリアラップを取る事が出来ましたが2周もすると数珠繋ぎの列に追いついてしまい 間隔をとるためにペースダウンを強いられました。

5周目にこの日の最速ラップである1分52秒111を記録しましたが その直後の2コーナーで止まりきれずにグラベルに突っ込み敢え無く3回目の走行を終了しました。リップスポイラーが折れてしまいました(;o;)。

2コーナーのグラベルに新しいコースを掘っている?-?号

水温は107度まで上昇しましたがそれ以上は上昇しませんでした。スロットル付近での吸入空気温度も107度でARCインタークーラーの限界が感じられます。

減衰力を変更後アンダーは消失しましたが 立ち上がりのオーバーステアは変わらずアクセルを踏めない状況でした。(バネレートの問題?)

最終走行

4回目の走行もめげずに頑張ります。1分52秒台のタイムを連発しますが タイヤがフニャフニャになっていたせいでタイムは更新できていません。1コーナーで2台のFDがコースアウトしたり第2ヘアピン手前でこれまたFDがスピンアウトしてyellow flag出まくりの状況でしたのでイマイチ踏み切れませんでした。

5周目には最終コーナーで痛恨の大オーバーステアを誘発!斜めになったまま立ち上がろうとしましたがハープスピン状態になりました。前を見るとスカイライン(GTS-t)も同じようにハーフスピンしていました(激笑)。

従野 孝司選手との同乗走行で発見したことも沢山あり それを試す意味で もっと周回を重ねたかったのですがここで今日の走行は終了です。

パーツインプレッション

M7Rは発熱しきるとグニャグニャになるのですが TI・阿讃を1回ずつ・美祢を2回走行していますがまだまだ5部山くらい残っています。もちろん普段の通勤お足としても使用しています。トレッド面は綺麗に融けていますがブロックやサイドウオール崩れも見られません。Hot versionによると接地面積は広くなく面圧でグリップを稼ぐタイヤだそうです。とりあえずこのままこのタイヤを使い切ろうと思っています。

プロジェクトμのHCチタン改ですがフェードは全く経験していません。パットの厚みも美祢を2回走行したあとでも1/2は十分残っています。

パワーFCですが色々細かいところには注文のつけたくなるのですが 大変気に入っているのが本音です。FC-コマンダーを今回導入して魅力倍増です。ブースト・水温・吸気温度も表示されますので取りあえずFC-コマンダーがあれば各種追加メーターは省略することもできます。

HKS HYPER DAMPER KITですがこれについては良くわかりません。ノーマルサスより格段に安定するようになったのは事実です。バネレートは前後8キロくらいが良いような感じを受けます。実は手元に12キロのバネが4本あるのですが 交換するにはまだ至っていません。

?-?号走行状況

直線で他車に見る見るうちに追いつくのですが コーナーでインをつく勇気もなくコーナー手前でパーシャルスロット状態です。

コースレイアウト(美祢サーキットhomepageへのリンク)

  • 第1コーナは2速で回っていたのを3速で回るように変えました。道理で前回1コーナーでアウトからパスされまくるはずです。まだOUT-IN-OUTは怖くて出来ません。OUT-IN-IN-OUTという感じで回っています。
  • 2コーナーは前述の通りコースアウトしてしまいました。ブレーキングポイントの見直しが必要です。”縁石が始まるくらいからブレーキング”とは言われているのですが.......
  • 3コーナーは今のところ2速の方が走りやすいです。3速でも行けますがコーナー入り口でシフトアップをしたくないのです。2コーナーの脱出が遅いせいもあるかもしれません。脱出はちょっと怖いけど縁石一杯まで使用します。2速では立ち上がりでテールスライドして危ないので3速で行くように従野選手は言われていました。CIVICとかは絶対に2速でしょうね。
  • 第1ヘアピンは特に進歩ありません。OUT-IN-IN-OUTと言った感じで2回クリッピングポイントにつくと150Rに向けて早めにアクセルを踏めるようになります。
  • 150Rの高速コーナー(第1.2ヘアピンの間)ですが 従野選手はインベタでクリアされていました。ここはアクセル全開ですが まだ少し怖いですね。
  • 第2ヘアピンですが従野選手は結構ハンドルを大きく切って小さく回ってその分早めにシケインに向けて加速を始められています。パドックから見ていると私たちと全く立ち上がりの姿勢が違います。
  • シケインは前回コースアウトして砂利遊びをしましたが 3速で回るようにすると危なげなくクリアできます。(前回は2速でクリアしていました)
  • 最終コーナー1つ目ですがシケインを立ち上がって最終コーナーまで3速吹けきりで4速に入れたい気もするのですが シフトアップせず2速に落として進入します。進入後アクセルを一発入れて2つ目のアプローチポイントに直線的に向かいます。
  • 最終コーナー2つ目はアウト一杯からコンパクトに回って早めに向きを変えます。ここでオーバーステアが出て(パワースライド)困ります。
  • ホームストレートはスタートライン付近で5速に入ります。


以上完全なグリップ走行で 最終コーナー2つ目以外は全くタイヤが滑っていません。1コーナーも早め減速しすぎて途中でもう一度アクセルを入れている状況ですのでもう少し詰めれば50秒を切れるのではないかと思います。またもやシビックに負けてしまいました。

エンジン関係は全く問題ないですが 吸気温度が高すぎるのでもう少し自作加工で工夫して見るつもりです。

車種
敬称略
タイム

1

RX-7

滝川 宏

1.44.949

MS福岡 準デモカー博多鳶号

2

RX-7

西岡 譲治

1.47.801

マジョーラFD

3

RX-7

従野 孝司

1.47.988

5型 Sタイヤ その他ノーマル

4

RX-7

Nukupee

1.49.151

5

シビック

岡田 勝明

1.49.459

6

RX-7

有田 英一郎

1.49.630

RJメンバー・Sタイヤ

7

GT-R

藤井 和則

1.49.943

8

シビック

中村 克久

1.51.760

9

RX-7

?-?

1.52.111

RJメンバー

10

RX-7

小林 徹

1.52.502

11

RX-7

有福 実

1.52.610

12

ランサー

増野 徹

1.52.833

13

RX-7

浦山 裕充

1.53.403

14

ロードスター

33号車

1.53.514

西日本フレッシュマンレース車

15

RX-7

国分 弥則

1.54.251

16

RX-7

Koji

1.54.528

RJメンバー

17

インテグラ

濱野 孝博

1.54.937

18

GTS-t

中嶋 剛

1.55.867

19

RX-7

高橋 信之

1.55.922

20

ロードスター

高橋 車

1.56.656

21

RX-7

堤 洋一

1.57.179

22

RX-7

お正月

1.57.384

RJメンバー

23

RX-7

伊藤 唯信

1.57.638

24

RX-7

青山 隆之

1.57.875

25

RX-7

伊予 信一

1.58.524

26

RX-7

岩尾 真孝

1.59.597

27

ロードスター

中原 一馬

1.59.744

28

RX-7

横尾 健志

2.00.249

29

MR-2

国光 浩司

2.00.345

30

miniクーパー

林 弘之

2.00.511

当日はローバーminiが3台ほど走っていました。

31

RX-7

蘆田 健二

2.01.561

32

ロードスター

近藤 隆吉

2.02.735

33

デミオ

白井 剛

2.02.926

34

パルサー

弘藤 邦彦

2.05.048

以下省略

ほかにもRJメンバーの方が居るかもしれませんが 面識がないので判りません。


帰りは行きと同じ行程ですが 佐波川SAを出たくらいからサーキットで一緒に走っていたFDの集団と一緒になり玖珂ICまでつるんで走りました。お別れにはハザード・パッシングでご挨拶しました。RJメンバーではないと思うのですが 気持ちのいいものです。

リップスポイラーがポッキリ折れてしまいました。エアコンの放熱器の前傾加工とナンバープレート部の吸入口拡大など わかりますでしょうか?次回はナンバープレート部の吸入口からフレキシブルチューブでエアクリーナーまで直接風を導くようにしたいと思います。

サーキットのtopへ