美祢サーキット走行会-52002年5月25日
オートランド・タイヤセレクトサーキット走行会 |
転居に伴い メインステージがTIサーキットから美祢サーキットに移りました。美祢サーキットは高速コーナーが少ないのでタイトコーナー苦手の私には辛いです。 私のベストタイムは1分50秒865という情けないタイム・・・・2年前のタイムなので 今回は50秒を突破するのは当然!!という意気込みでした。 タイヤはSタイヤが無くなってしまったので 町乗り用のネオバ/ホイールも純正サイズです。車の仕様としては2年前と変わっていません。ダンパーとインタークーラーが変わったのみです。(あとマフラーもか) |
![]() |
美祢まで100キロ・・・遠い。 IC降りて直ぐのコンビニで食料を買い込み 隣の農協のガソリンスタンドで燃料を満タンにします。 美祢サーキットには入場料500円が必要。 天候は快晴で気温も上昇。 |
ホームセンターで市販されているL型アングル材を3つ組み合わせてロールバーにボルト止めしています。 |
今日は助手(嫁)が来ていないので見事に失敗。エアを多量に吸い込ませてしまいました。もう一度やり直し。 車高を調整(適当。)し ダンパーの減衰力を30段中の15段戻しに設定します。 ブレーキはロッキードZC。凄く長持ちしています。
|
サスペンションのテストや同乗走行をされていました。 ブーストアップ・ノーマルエンジンですが参考になる箇所がたくさんあります。 機会があれば同乗させてもらってください。 写真後方はkojiさん その他 自称坂井三郎さんやnukupeeさん・克ちゃんなど広島・山口方面のロータリージャパン主要メンバーの方が見学に来られていました。写真が無くて申し訳ありません。 |
1回目の走行 ブレーキタッチがしっかりしていたのは2周目まで。それ以後はペダルがスポンジーに・・・。踏めば制動力がきちんと出るので エア抜きが不十分だったのでしょう。 TIの経験が役立って3コーナーもかなり攻め込んで走れます。シケインもスムーズに走行。 3周目から水温的に厳しくなったのか徐行する車両が増えます。しかし私の車はVマウントなので水温は105度以上には上なりません。全開走行を続けますがドライバーがオーバーヒート、”あー直線終わりだ〜 ん〜〜〜ブレーキ踏まなくちゃ・・よいしょ”・と脳の思考が衰えてきました。 そこにS耐WW2号登場!!!レストラン裏の低速コーナーで道を譲ってシケインに向かって全開加速勝負!!!おおおー付いていけるじゃん。ある意味感激しました。 進入でアンダーは発生しませんが クリップ近くでリヤが粘りきれずオーバーステアが出て苦しみます。リヤの車高をもう1センチ下げれば良かったと後悔。特に第二ヘアピンでは思い切った運転が出来ません。 車載ビデオは・・・・画角がずれていて使い物にならず。タイムは1分50秒630で2年前と進歩無し!!! |
![]()
|
次こそは・・・・!! オーバーヒートしたみたいですが 大丈夫でしょうか? |
PMSさんともお知り合いのようです このwebもご覧になっているとのこと 気温の高いこの日に 1分41秒703を記録されていました。 |
2回目の走行 2回目の走行までは30分。私は走行が終了しても直ぐにピットに帰りません。5分ほどその辺を走って出来るだけブレーキを冷やしてから帰ります。(効果のほどは不明) 残った時間でエア抜きをもう一度やり直します。リヤの車高を変更する時間はなかったのでダンパーの減衰力を変更;リヤのみ10段戻しに設定します。 2回目の走行の車載ビデオは静止画像モードになっていて録画できず。 |
![]() |
3回目の走行 2回目の計測結果を見て愕然。1分50秒突破してません。腹をくくってペースカーの真後ろに車両を止めます。・・・・と1分45秒台の白R34がピットから出てこられたので先に行かせて2番目に付けました。 完熟走行2周目、シケインを通過する頃よりR34と距離を置いて 最終コーナーに向けてエンジン全開!!。タイムアタック開始!!!と思いましたが1コーナーでオーバーステア炸裂してドリフトでクリアしてしまいました。ダメじゃこりゃ。 その後気を取り直してタイムアタック。しかし1分50秒903に終わっています。 空き時間にWW2号にも乗せていただきました(もち助手席)。同じブーストアップですがレスポンスが全然違います。ヘアピンの進入・立ち上がりもグリップ力が強烈で同じ車とは思えません。 |
総合成績ですが ベストタイムは1分50秒523で 40台中12位に沈んでしまいました。 リヤの車高・減衰力の設定をもう少しに煮詰めたいと思います。 自走は可能でしたのでそのまま高速道路90キロで帰宅。中古ミッションに換装予定です。 |
![]() 美祢パドック・TIよりかなり広いですが 設備はTIの方が良いようです。 余談ですが事務所のお姉ちゃんは凄く可愛かった・・・。(ほんと余談) |
タイヤセレクト広島南 〒734-0034 広島市南区丹那5−10 TEL 082(253)7755 FAX 082(253)7759 担当:塚本さん |