美祢サーキット走行(9回目)2003年2月2日 |
変更点
出発当日まで悩みましたが 天気予報を信じてスリックを履いて自走してサーキットに向かうことにします。今回はタイムアップ確実!でしたので前日夜に家を出発します。 深夜10時にタイヤ交換を終了。ブレーキパットも新品を装着します。
朝7時にホテルを出てサーキットに向かいます。
YORINO−GP走行会 開始。2003年第1回目です。 予備の燃料タンクのガソリン19リットルを給油します。 インジェクター開弁率はなんと100%。現車合わせの時には無かった数字です。恐らく吸気温度が60度になっていること・燃料の温度が上昇していること この2つが関与して燃料が足りなくなってきているのだろう・・・ということでした。応急的にブーストを1.0から0.8に下げて走ることにしました。 予選開始。燃料をサーキットのスタンドで補給(40リットル)。 その為ガソリンの温度が下がったためか 今度はインジェクター開弁率83%です。タイムは1分40秒419を記録して4位につけます。3位はなんと博多鳶号です。
決勝の待ち時間にセッティング変更します。タイヤ温度は50度・ローター温度は1周冷やして帰った状態で200度。ダンパーはもっと柔らかくしようと ネオバの時の推奨値に戻すことにしました。 |
![]() アウト側のパットはまだまだ使えそうな印象です。 昨日新品を組み付けて 30分2本と20分の予選・殆ど徐行の20分を走った状態です。 |
急遽 左右のパットを組み替えて決勝に臨むことになりました。 |
![]() 縁石でヒットしたのでしょう。スタビのブランケットが曲がってしまいました。 |
![]() この気持ちの悪い格好の生き物は 私の息子です。 |
![]() まいど井岡さん 今回は最終コーナーでクラッシュされてしまいました。 復活を期待します。 |
![]() 博多鳶号;サイドポート・TD06−25G・モーテック・Vマウント |
模擬レースは緊張しました。久しぶりですし 横は博多鳶号。 シグナルグリーンで4000回転クラッチミート 良い具合に加速します。 1コーナーの進入。前に見えるのは2台のEVOのみ ?????あれ???? ・・・・と他人を心配する暇なく 私も1コーナークリップ付近でテールスライド発生。 結局90度スピンして最後尾になりました(涙) 激突されなかっただけ幸運でした。 その後必死の追い上げ5位まで順位を戻します。4位はARI号。 う〜ん表彰台は無理そうですなあ・・・・と思いながら運転していました。 プスプス・・・・ あれ?ガス欠??? チカチカ・・・・げ ブレーキ警告灯が・・・ ARI号との距離は結構あったので そのマージンを保ちつつ 車を労って走行・・・・ ・・・・したつもりが またもプスプス・・・うわ〜〜〜エンジン壊れちゃう!! とARI号は真後ろ 集中力乱れて最終コーナー大失敗。 完全にスリップに入られました。万事休す。1コーナーで抜かれて5位転落。 追いかけようか迷ったけど ヘアピンでまたもプスプス・・・諦めました。 ・・・・・・とEVO一台がトラブルでストップ。4位に浮上 4位でフィニッシュ 走行中1分39秒898を記録していました。それだけは良かった・・・。
帰途につきましたが 眠い眠い・・・死にそうになりました。 |
![]() 家に帰ってから 市販ラジアルタイヤに履き替えているときに気が付いたこと・・・ アウト側のタイヤは内側2/3しか使用していないようです。 |