@KAMESON.COMROTARY POWER> スパルコ EVOフルバケット 取り付け

 

SPARCO EVO

2009年4月10日 更新

オークションで購入。オークションと言っても業者出品で 送料込み新品38000円でした。FD3Sへのシート取り付けには色々制限があって悩んだのですが 下記のような状態でした。

メーカー
装着具合(FD3S)
レカロ SP−Gはドアに干渉するが なんとか装着可能。オフセットステーを使用してドアとの干渉をなくすことも可能。
ブリッド まったく干渉なしに装着できるモデルは運転席「EXAS2」「ARTIS2NAVI」
助手席「EXAS2」「ARTIS2」とのことです。
(注意)VGタイプのレールを使用して「ZIEG2」「ZEROS」は装着できません。
「ZETAU TYPE L」はショルダー部干渉の為、不可です。(肩幅は約580MM)
ZIEG II も装着不可です。
スパルコ メーカーが保証しているのはREV/REV2のみ。EVOは一部モデルで可・CORSA?
(EVOは国内と国外で著しくサイズが異なるため)

 

 

右側が 無名メーカーの”スパルコREVタイプ”のシートです。

送料込みで18000円でした。

作りそのものは遜色ありませんが 全体的に小型で私の尻が入りませんでした。

身長165センチ前後の方にはぴったりと思います。

EVOですが 私にはちょうど良い大きさです。レカロSP−Gより僅かに大きな印象です。

筆者は
身長;177センチ
体重;自主規制・・・・重いです

 

写真上の左側が今回購入したEVOです。
嫁に言わせると
バックレストの刺繍が
”Ero;エロ
に見えるそうです。

なるほど確かに・・・

Mazdaspeedのスポーツシートとの比較。
このスポーツシートはリクライニングですが
非常に低く取り付けできる製品です。

詳細はこちらをご覧ください

双方ともシートレールを取り付けた状態ですが スパルコEVOの方もセパレートタイプのシートレールによって決して劣らない低さにセットできます。バックレストが立って見えますが シートレールの前側の装着位置をずらすことによって対応できます。

体型が細めの方は、REVの方が良いと思います。

 

レールもオークションの業者出品から購入。
フルバケ用スーパーローポジションシートレール /センターフレームが無いため究極の低さまで落とせます。
というものを11500円で購入。

製造元は知りません。OEMも多いようです。4段階に取り付け位置を変更できますが 後ろ側は3/4が限度。前側を2/4で取り付けました。

ニーレックスも検討しましたが ちょっと高いのでパス。

蛇足

シート下にはシートベルト用の信号線(右写真3)がありますが これはコネクターから外したままでOKです。

シートのカーペットの下には 触媒用のセンサーがありますが 触媒を取り除いている方やセンサーが破損してしまった方は 写真のようにコネクターを外して 右写真2のようにリード線を使用してショートしておけば大丈夫です。

このシートは 背面がFRP剥き出しですので 車検不可です。
背面に布地やゴムシートを張ると問題ありません。
また2人乗りに 車検書を書き換えもOKです。

要は後部座席の方の安全が確保できればいいみたいです。

シートベルトは 純正が取り付けれる必要があります。4点式シートベルトだけでは 車検不可です。

ドアの内装とは 極僅かに干渉しますが 勢いをつけなくてもドアは閉まります。

しばらく走ったら・・・・腰が痛くなった。

もう少し前をあげて1/4にして取り付けてみます。

目線はマツダスピードのシートと変わりません。

 


2005年10月の写真
ショルダー部分が随分白くなりましたが、まだまだ使用できます。レカロより耐久性がある印象です。

2009年3月

シートベルト交換。
センター集中ロック式にしました。
装着がメンドクサイです。



後部のアンカーは当初リアストラットタワーバーにアンカーボルトを溶接して取り付けるつもりでしたが
それだと肩がしっかり固定できないようで、結局普通にリアシートのアンカーポイントを使用しました。


オークションで、保護パットを購入して装着しました。
そろそろ破けてきました。


助手席側にも4点シートベルトを装着(中古)。

@KAMESON.COMROTARY POWER> スパルコ EVOフルバケット 取り付け