Turbine kit-12004年10月31日 11:13 pm 更新 |
Normal turbineシーケンシャルタービンの制御についてはこちらを参照してください |
日立製ですが 5型からハイフロー型になり容量が小さくなる代わりに レスポンスが良くなっています。耐久性は1型から6型通じてありません。タービンシャフトが細かったり シーケンシャル制御自体に無理がある為とされています。
|
純正タービン1基目購入当初は純正タービンでした。そのタービンも走行5万キロで死にました。(購入時は4万キロ) 問題の純正タービンですが 後ろ側のタービンのインテイクパイプを外すとコンプレッサーから大量のオイルが流れ出る状態だったそうです。タービンブレードやエギゾーストには異常がないようで オイルシールの経年変化が原因だと思います。 排気漏れも起こしていたので タービン周り・フロントパイプのガスケットを全て新品にして貰いました。 |
純正タービン2基目
エキマニにクラックが入るのはFDのタービンとしては持病のようなモノです |
T04E-Turbine kit |
TO4Eにも色々ありますが これはHKSのキットでFD用に設定されているタービンです。(エギゾーストのA/R比0.84,コンプレッサー側のA/R比0.5 トリム57) 外見がT04EでもT04Sなみの風量を持つハイフローT04Eというのもあります。(T04E-60) 比較対照にローターとCDをおいてみました。 |
当初は純正のシーケンシャルタービンが寿命を迎えた後にTO4Eに換装する予定でした。 しかしインタークーラーを前置きにしたところ 十分すぎるパワーアップがあり これ以上のパワーは不要と判断して取り付けないまま売却しました。 |
|
このキットはオークションで購入したのですがHKSがキットで設定している鋳物マニではなく 写真のようにステンレスマニとなっていました。 このステンレスマニホールドは今みても作りが良く 手放してしまったのが少し惜しいくらいです。 |
|
ウエストゲートは この写真を見る限りはHKSのスペシャルレーシングウエストゲートですね。(当時は見分ける方法を知らなかった) 容量的にはT04Sまで十分カバーできる製品です。 あー売るんじゃなかった。ほんと後悔。 蛇足ですがT04Eは”ティー・ゼロフォー・イー”と読むのが正解です。 当時オークションなどでこれだけのパーツをそろえていました。写真のパーツのうち ポンプ・インタークーラー・クラッチ・フライホイールは取り付けましたが・・・ |
TN60-1Turbine kit |
次に購入したのがこのタービンキット。売却人はギャレットT04Sと言っていたがコンプレッサーにはターボネティック社のトレードマークの”T”が輝いていました。 |
コンプレッサーバックプレートは 美しい赤色です。 |
このキットもショートタイプのステンレスエキマニでしたが 前回持っていたT04Eキットのエキマニと比較すると若干見劣りします。
ポンプはすでにR33GT−R用に換装していたので 後はインジェクターが必要になるかもしれない・・・という程度でいつでもタービン交換に踏み切れる状態でした。
が・・・・・踏ん切りが付かず そのまま1年以上が経過しました。
そして上記の通り
|