Turbine kit-5 T04S

3たび タービンを購入(涙) 今度こそ・・・・
オークションではターボネティックTN60かTN62か どっちか判らないけど・・・と出品してありました.


さて 現物を見ると いきなりコンプレッサーハウジングがTN60-1じゃなくてギャレット製T04Sです.外観が若干違うだけで 各部分のサイズは同じですけどね


写真 左 ターボネティックTN60-1, 右 ギャレットT04S


んー??よく見ると なんか書いたシールが貼ってあります.
"T04S 水冷 ¥50000”  ???


確かに水冷です.
(写真中央はオイルの流路,その横のデカイコネクターが冷却水の流路です)


コンプレッサーは直径76ミリ タービネティック製のTN60-1ですね.

でもなんか私の持っているTN60-1と形状が違うような・・・・.


私が保有していたTN60-1
羽の枚数 厚み 形状 幅 高さ は同じ,
結局軸部分の高さが違いました.互換性がありますが 私が持っていたTN60-1タービンホイールの方が 高さがある分わずかに重く不利かな?

 


左から順に

T04Eコンプレッサー
T04Sコンプレッサー(TN60と同じ)
TN67?コンプレッサー (T04Rと同じ)

インデュース径の違いが判りますでしょうか?

 


排気ハウジングは A/R0.84のツインポートです.ちょっと錆が多いですがフランジ部分を研磨すれば問題なさそうです.


軸のスラスト方向のガタは少なかったのですが 軸の回転自体が若干渋かったようです.柔らかめのオイルをしばらく循環させたら改善するそうで 問題にはならないそうです.


タービンハウジングが取れなかったので バーナーで加熱中


タービンハウジングを取ってみると・・・・

これもブローしてるじゃん!!(涙)

たぶん私のTN60-1と同じように アペックスシールなんかを噛み込んで破損したのでしょう.
破損したTN60-1(T04S)をコレクションしても仕方ないので このタービンは出品者のご理解をいただいた上で ご返却させて頂きました。

結局、純正ターボの常時ツイン動作で復活しました。
常時ツインでは、結局サーキットを走ることはありませんでした。

その後 IHIのRHC7タービンを装着しました(2008年)→その6へ

その6